緊急事態宣言からしばらく経ちます。
私の一家は、3月ころから、買い物の外出を控えて生活しています。
具体的には、食料品や日用品など実店舗・コンビニでの買い物を、ネットスーパーでの購入に切り替えました。
早くも2ヵ月以上、店舗での買い物をしていないことになります。
1歳のこどももいるため、ネットスーパー利用でカバーできるか不安がありましたが、結果的にネットスーパーに満足しています。
もっと早く利用していればよかったとも…
以下では、使用しているネットスーパーや、ネットスーパーを活用してよかった事などを記載します。
特に、子育てを迎える、もしくは子育て中のお父さん・お母さんに、少しでも参考になれば…とおもいます。
この記事に書いてあること
ネットスーパー活用前について
ネットスーパー活用前は、不定期ですがほぼ毎日、スーパーに買い出しに行っていました。
感染症対策のため、買い物を止めようと思い、ネットスーパーを検討、活用開始しました。
利用中のネットスーパーについて
西友ネットスーパーと、パルシステムにお世話になっています。
パルシステムはお届け曜日が決まっているため、曜日固定で、毎週届くようにしています。
一方、西友ネットスーパーは、パルシステムの欠品補完の位置づけで、不定期に活用しています。
パルシステムについて
パルシステムは決まった曜日に週1回届きます。原則、日時指定は指定できません。
専用ボックスで、玄関前に置いてくれる「留置」サービス(無料)が便利です!
※専用ボックスは、次回お届け時に返却が必要です
冷凍食品は、保冷ボックスの中にドライアイスを入れてくれます。
留置サービスがあるので、感染症が気になる時期でも対面受取が発生しません。
手数料が毎回200円ほど※かかります。
※小学校入学前のこどもがいて、一定額以上の利用などの一定条件で、手数料が0円になります。
パルシステムの特徴
「生協」の安心感が素敵。
生協が提供しているため、食材が安全で安心感があります。
また、パルシステムオリジナルの無添加食品・独自ブランド商品・産直食材が多い印象です。
「野菜や、卵、牛乳など、質が高くおいしい」と夫婦間でも意見が一致しました。
時短・簡単料理の商品が豊富!
下ごしらえ済の食材・タレなどがセットの時短料理キットや、半調理食材の冷凍食品が豊富で、おいしいです。
調理時間が短縮される上に、複数日程での献立が立てやすく重宝しています。
また、調理が簡単なので、パートナーに食事の準備を任せやすいのも良かったです。
夫婦どちらかが家事全般をワンオペできる仕組みを作っておくと、どちらかが体調不良になっても、育児に支障が出にくいと思います。
▼片方が風邪ダウンしたときの話はこちら
ダウンしたのは私です…
離乳食づくりがはかどる、ベビー向け商品が豊富!
パルシステムでは、冷凍裏ごし野菜(にんじん、かぼちゃ、じゃがいも、コーン)があり、無添加・産直野菜で安心です。
パルシステムと、コープデリの比較
パルシステムと、同じく生協ブランドのコープデリで迷いました。
どちらも、お試しセットを請求して検討し、パルシステムを選びました。
パルシステムもコープデリも、オリジナル商品がたくさんあります!
オリジナル商品数では、コープデリが、パルシステムよりも多かった気がします。
しかし、添加物が必要最低限だったりと、原材料などへのこだわりが見られる商品チョイスが見られたため、パルシステムに決めました。
楽天西友ネットスーパーについて
楽天西友ネットスーパーの特徴
西友ネットスーパーは、不定期に、頼みたいときに注文できます。
宅配予定があいていれば、曜日も時間帯も選べるため、調整しやすいです!
ちなみに、現在は混雑のため、事前に配達枠を押さえることをオススメします。
例えば、私の場合、併用するネットスーパー(パルシステム)の翌日に、西友ネットスーパーの宅配日がくるように設定しています。
配達日の0時まで(配達日に切り替わる時刻まで)、注文内容の変更ができるため、先に配達枠を押さえて、パルシステムで不足があった場合に追加しています。
送料432円がかかりますが、一定額以上の注文で送料無料になります。
地域により異なるようですが、私の地域では5000円ほどで送料無料です。
配達は、2020年4月13日より、非対面受取が開始されました。
在宅時に限りますが、玄関等に置いておいてもらえ、対面せずに受取ができます。
商品は、全て、商品カテゴリごと?にビニール袋に小分けされて届きます。西友の店舗では、1枚2、3円するしっかりした袋です。
パルシステムのように、専用ボックスでのお届けではありません。
玄関先に、あらかじめ、受け取り用の段ボールなどを置いておくと、その中に入れてもらえます。直置きよりは良いですよね…!
その他の注意点としては、西友ネットスーパーの場合、保冷サービスが無さそうです。
実際、冷凍食品を購入しても、他商品と同様、ビニール袋に入った状態で届きました。
配達から、商品回収まで時間があかないように気をつける必要があります。
普段から西友で買い物をしていたのですが、値段・品質が変わらないため、西友ネットスーパーに満足しています!
ネットスーパーを取り入れての感想
ネットスーパーを取り入れてよかったこと
ネットスーパー前後で、不便なく生活できています。
2ヵ月、店舗で買い物せずに過ごしてみて、食料品・日用品の調達状況がほぼ変わりません。
また、感染症が気になる時期に、不要不急の外出を控えることができました。
スーパーが大変混雑する時期でも、レジ待ちの長蛇の列にも並ばずに済みました。
買い物にでかける時間や、商品を運ぶ労力を軽減できるのも魅力です。
条件や注文総額などで送料や手数料がかかった場合でも、メリットの方が大きく、気になりにくいと思われます。
ネットスーパー生活のデメリット
あまりデメリットがなかったです。
あえて挙げるなら、こんな感じです↓
スーパーなどの実店舗でも同様ですが、ネットスーパーも混雑時は欠品が多かったです。
対策としては、複数のネットスーパーを登録し、利用可能な状態にしておく方が良さそうです。
また、実際の商品が見えないため、たまに、イメージとのギャップがありました(主に冷凍食品)。
注文時、カタログやアプリに商品のグラム数などスペックが書いてあるため、イメージ力が必要になりそうです。
あとは、商品を吟味できないので、青果品など特に、届くまで品質がわかりません。
ネットスーパーガチャ状態ですが、気になることは特にありませんでした。
まとめ
「ネットスーパーを使ってみて、よかった・便利!」
「もっと早い時期から、ネットスーパーを活用すればよかった。」
そんな気持ちでいっぱいです…!
そして、悪天候の日でも、感染症が懸念される時期でも、配達してくださる方々に感謝・感謝です。
子育ての早い段階からネットスーパーを活用できると、育児への負担をより軽減できるのでは…と思います。
最近では、さまざまなスーパーでネットスーパー、宅配事業を行うようになりました。
まだネットスーパーを活用されたことがなければ、なじみのスーパーの宅配など、一度お試ししてみても良いかもしれません。