はてなブログから、WordPressへ移行して良かった話

白いお馬さん
この記事は約4分で読めます。

はてなブログproから、WordPressへ移行した話です。

結論ですが、「WordPressに移行して良かった!」と思っています。

「はてなブログやamebaブログなどの企業ブログを使っているけど、WordPress移行ってどうなんだろう?」

どんなWordPressテーマがいいんだろう?」

など、企業ブログからWordPressへの移行を少しでも考えている方に、少しでも参考になれば…!と思います。

企業ブログからWordPressへ移行を決めた理由

何で移行したかと言うと、

「この先もまったりとブログ更新をしていきたい(継続したい)」

と思ったときに、企業ブログよりも自身のブログの方が良いかなと思ったからです。

はてなブログのカスタマイズ性の高さは、本当に使いやすかったですし、不満はほとんどありませんでした。

また、はてなスター制度でエントリーにスターが付くと、シンプルに嬉しかったです。

ただ、自分が書き溜めたエントリーの数々は、自分の所有環境に置いておきたいと思うようになりました。

また、記事数が多くなってからのWordPressへ移行するよりも、記事数が少ない段階での移行が負担が少ないことも理由です。

移行時に、WordPressテーマをどうするか?

WordPressのテーマは、無料と有料のテーマがあると知ります。

「いきなり形から入りすぎない」・「お金をかけない」そんな判断軸で、無料・有料テーマをそれぞれ比較検討しました。

その結果、私の趣味ブログ程度なら、無料のワードプレステーマでも十分やっていけそうな気持ちになりました。

WordPressテーマ「Cocoon」を採用

このブログは、WordPressの無料テーマ「Cocoon(コクーン)」で作成しています。

シンプルなデザインが素敵な点

・SEO対策が織り込み済みな点

・管理画面で、広告の設置個所の指示など細かく調整できる点

このあたりが、Cocoonに決めた理由です。

移行時に、サーバーをどうするか?

これまで使ったことのある「さくらサーバー」か、アフィリエイト界隈でよく目にする「エックスサーバー」で検討していました。

「カゴヤWordPress専用サーバー」を採用

しかし、最終的には、「カゴヤWordPress専用サーバー」で契約をしました。

WordPressをインストールされた環境で開始できちゃう

月額費用がコンパクトに収まる(月額440円~)

この点が魅力的に思えたからです。

WordPressでブログを構築するためには、WordPress環境をインストールしたり、FTP環境の設定をしたりと工数がかかります。

「WordPressのインストールが不要なら、将来、複数の端末でブログを更新するようになっても更新しやすいかな」と思いました。

エックスサーバーは月額費用(900円~)のほかに、初期費用(3,000円)もかかります。

趣味ブログなので費用はあまり掛けずに済ませたく、「カゴヤWordPress専用サーバー」を選びました。

WordPressに移行して良かった

1日がかりのブログ移行。何とか、WordPressに移行できました!

はてなブログから移行してきて、よかったなあと感じています。Cocoonが使いやすい!

Cocoon導入前に口コミで多かった、カスタマイズ要素の多さも実感しています。

また、シンプルなデザインの印象だったCocoonですが、デザインテーマを選べて、そのテーマによってデザインも多様にできることがわかりました

企業ブログでは、カスタマイズできる項目が絞られ、変更ができない部分もありましたが、ワードプレスだと自由な幅がぐんと広がりました!

ワードプレスへの移行を、わずかでも考えている方は、記事数が貯まる前に変更されるのも有意義かもしれません。