簡単にトマトの皮を剥く方法
離乳食初期から食べることができるトマト!
赤ちゃんも大好きでよく食べてくれるんですが、皮をむいたり下処理が面倒ですよね。
そこで簡単に皮を剥いてもう少し気軽に食べさせれる方法をご紹介します!
トマト

トマト湯剥きがめんどくさ過ぎて調べるとレンジでチンする方法などありましたが、究極にずぼらなのでそれすらめんどくさい…
そこであみだした方法は何の下処理もせずに剥く荒業!
その方法は、
①完熟状態から、少し経過した追熟トマトを用意する
②ヘタを下にし、おしり部分に十字に切り目を入れる
③ヘタに向かって剥く
この方法で面白いほど簡単に剥けます!!
しかも、完熟(できれば追熟)の方がやわらかく、角がとれた味になっているので赤ちゃんも食べやすくメリットだらけ!
ぜひお試しを!
ミニトマト

ミニトマトだって完熟(できれば追熟)状態を用意すれば簡単に皮を剥けます!
その方法は、トマトと同様もしくは、
半分や四つ切に切ってトマトと同様にお尻側から皮を剥く
ただそれだけです!
ミニトマトの方が甘みが強い品種が多いので、赤ちゃんは食べやすいみたいです!
おすすめの品種はこちら!
- アイコ
- もてもてね
トマトジュース

上記の方法すらめんどくさくなった私が最終的にたどりついたのはトマトジュース!
そのまま与えることができて、種を覗く作業もないので手間なしです!
ジュースによっては水で薄めた方がいいみたいですが、
ジュースによってはそのままでも使用OK!
特にオススメなのがこちらのトマトジュース▼
【ふるさと納税】北海道名寄市ノースファーム44トマトジュース「トペンペ」セット
素材100%・無塩・無添加ジュースなので、離乳食にぴったり!
たまたま催事で出展されていた時に試飲して美味しさに感動!!
農家の方ともお話ししたのですが、こだわりや安全性についても確かですし、
何より農家の方自身が信頼できる方だったので、
安心して赤ちゃんにあげることができました!!
アンテナショップなどでも売っている時があるようなのでチェックしてみて下さい!
開封して余ったジュースは、小分けにして冷凍しておくと便利です!
1~2週間は保存可能だそうです!
小さめサイズのコンテナを使って凍らせておくと、初期や中期は適量であげれたり、
後期や完了期はごはんに混ぜてリゾット風にしたりなにかと便利でおすすめです!
1個ずつのブロックになっている方が 初期費用はかかりますが、
使いたい分を取り出している間に他がすこしとけてしまうこともないので、
衛生面でも安心して使用できました!
以下の商品が1番使いやすくておすすめです!
|