ソフトバンク回線のスマホ契約を、楽天モバイルに切り替えることで、年約5万円の節約ができました。
以下はその詳細です。
「楽天モバイルってどうなんだろう?」と思っている方の参考になればうれしいです。
節約の本やインターネットの情報を頼りに、毎月の家計を管理しています。
「もっと自由に使えるお金が増えないかな・・」
子育てをするようになり、そう思うことが増えるようになりました。
わが家では通信費を見直すことで、1人あたり年間5万円の節約効果が見られました。
以下では、スマホ代の見直し方法を記載します。
この記事は、家計簿を管理している方や、携帯代・スマホ代の見直しを考えている方のご参考になればと思います。
この記事に書いてあること
家計の見直し:固定費を下げよう
「食料費や日用品費などの変動する費目よりも、固定費を下げよう!」
と、家計の見直し術や節約術の内容ではよく言われることだと思います。
変動費の節約も試したことはあるのですが、やっぱり、固定費の見直しが正解だったなと思っています。
固定費の見直しは、節約効果が見えやすい
固定費を見直すと、見直した節約効果が見えやすい。
このことが、精神的にも大きく作用すると思いました。
家計改善しようとして取り組んだ効果が把握しやすいと、気持ち的にもラクですよね。
固定費は、発生頻度が決まっているものが多いと思います。
例えば、スポーツジムの月会費なら年12回の発生です。
支払回数が決まっているので、家計簿アプリなどで変化が追いやすいです。
一方で、食費や日用品費は、購入頻度が多い分、気を遣いやすいかもしれませんが、月単位で見たときに変化を可視化し難いと思います。
たとえば、今月は食材を安いものを買うように決めていたとしても、その効果を追いにくいと思います。
単純に食費が前月比で下がったとしても、購入品目や食事のとり方など、関連する変動項目がありすぎて、諸々の影響を加味してまで考えてられないと思います…。
毎月の携帯代・スマホ代は、調整できる固定費
固定費には2種類あると思います。
1つ目は、毎月の家賃や、こどもの習い事の月謝など、毎月固定で発生するけれども、その費用の変更が難しい固定費です。
もう1つが、毎月の携帯料金や保険代など、毎月固定で発生し、その費用の調整・変更がしやすい固定費です。
後者の調整しやすい固定費を見直すと、月ごとの見直し効果も明確です。

毎月の携帯代を安くするためにしたこと(SIMフリー・MNP)
私の場合、キャリア契約だった携帯料金が高いと感じていたので、携帯代の見直しを行いました。
具体的に行ったことは、携帯端末をSIMフリー端末に変更し、携帯の契約を楽天モバイルに変更しました。(MNPで変更しました)
スマホを、SIMフリー端末に変更
SIMフリーのiPhoneに変更しました。
最近だと、新しいiPhoneSE(iPhoneSE2)もSIMフリーとして使えますね。
iPhoneSE2は、一番容量が少ない64GBタイプだと、44,800円(税別)です。
Apple公式だと、旧端末の下取りで、数千円から1万円程安く入手もできます。
例えば、iPhone6だと最大3,000円の割引になります(容量や状態次第)
※初期投資で費用が発生してしまいますが、ちょうど端末が古くなっていたので…
※キャリア契約からSIMフリーに変更すると、月々数千円が浮くと思われるので、2年目頃からはプラスになると思います。
MNPで、ソフトバンクから楽天モバイルに変更
ソフトバンクから楽天モバイルに、MNPで変更しました。携帯番号は変わりません。
楽天モバイルでは、毎月3.1GBのプランに契約しています。
自宅にいる時間が長く、自宅ではWi-Fiでの通信のため、月の上限が3GBでも支障ありません。
この辺は、携帯の利用環境によると思います。
また、電話環境は、「楽天でんわ」を使用しています。
楽天電話の通話料は、30秒10円で、一般的な携帯の通話料の半額です。
結果:月々の携帯代が、4,000円安くなった!

毎月の携帯料金の平均が、7,000円から3,000円に
SIMフリー・楽天モバイルに変更した翌月の請求を見て驚きでした!
4,000円以上の携帯代コストダウンになっていたからです。
その後も毎月の携帯代は2,000円~4,000円の間で推移しています。
ソフトバンク時の毎月の費用が6,000円~8,000円程度なので、固定費削減の体感が大きかったです。
しかも、ありがたいのは、一度契約変更してしまえば、固定費削減の仕組み化になることですね。
特に気にしてなくても、毎月数千円ずつ携帯代が浮くのは嬉しいことです!
家族携帯もSIMフリー・MNPして、さらにお得に!
私の携帯代のコストダウンが安定して確認できたため、家族の携帯電話もSIMフリー・楽天モバイルに変更しました。
2人分の携帯代見直しを行った結果、月あたり9,000円ほど、年間だと10万円以上のコストダウンにつながりました!
子育てをしていると、自由に考えられる時間の量がどうしても減ってしまうと思います。
節約を考えられるときに、仕組み案の1つとして、この記事がご参考になれば幸いです。

